「たてコデ」の一番得意なのは、間取り企画・コーディネートですが、
快適な生活をする為に必要なのは、【家創りの性能と商品】です。
いくら間取りがが気にいっている、
キッチンなどの設備商品も気にいっている、
床や壁材等も気にいっている
デザインやコーディネートも気にいっている
そんなお気に入りの家であっても、
毎日生活し手足が触れる素材がどんな物がも重要です。
体に触れる物がビニール等に触れてばかりいると、
特にアトピーを持っている人は
害のある家で生活している事もあまり知られておりません。
建築会社に勤めていても知らない【自然素材】に付いて、
正しい知識を知ってほしいと思います。
「たてコデ」で、家創りで大切にしていることの1つ
家創りの性能と商品から【自然素材100%】
をお話しさせて頂きます。
完成した新築住宅や少ししか選ぶ事が出来ない未完成の建売住宅や企画住宅を買うのではなく
「家は、買うもの」ではなく自分が暮らすために「創るもの」
お客様の家創りのお手伝いをする事だと考えています。
今回は、こんな自然素材もあります。唐紙とガラス のお話しです
ガラス=メンテナンス不要
家の窓以外ではあまり使われていないです
そこで提案です。
頻繁に掃除が必要な所に使う
掃除が楽になる・・・
主婦の夢です。
家で毎日使い、必ず掃除が必要な部分
第1位
キッチン天板
最低でも3度の食事、多ければ10回使う事もあるキッチン
そこで思ったのが
「ガラスをキッチン天板に使えば掃除が簡単で楽になる・・・」
I Hクッキングヒーターは、ガラス天板なので掃除が楽 が売りです
そんな思いでガラス天板のキッチンを探すがない・・・
創るしか手に入れる事が出来ないと思いました。
せっかくなので、ガラスに 400年の伝統的な「唐紙」を挟みたい
< 創業1 6 2 4 年 寛永元年 京都唐長さんの唐紙 は、
木版に水性塗料で模様を付けた ふすま紙です。 >
ガラスの天板のキッチンもないのに
更にガラスに「唐紙」を挟んだ天板を創ろう・・・
そんな無茶を実現する為に必死で探す
半年かけて探したガラス屋さんを見つけました。
完成した 唐紙を挟み込んだガラス天板のキッチン
ガラス天板は「唐紙」を挟み込み水か入らない施工を
唐紙を拡大
思い通りに出来ました。
体験スタジオ(ショールーム)に展示した所
すごく評判が良い
同じキッチンをご注文頂きました。
ここで 豆知識 を1つ
素材の特長を生かす
販売されていなければ創る
ガラス天板のキッチンがほしい・・・
ご相談・お問い合わせは
「たてコデ」ホームページ
https://kanrisu.space/tatekode/
トップページ 下部の「お問合わせ」からお願い致します。
こだわりの物を手に入れる方法の1つを取得してもらえると嬉しいです。
次回は、無垢一枚板ダイニングテーブル1
を詳しくご説明させて頂きます。
「たてコデ」の建築プロデューサーは、2004年から【自然素材100%】
にこだわっており、施工事例もかなり多いです。
が悪いと生活するのが嫌に
建築会社に勤めていても知らない【自然素材】に付いて、
正しい知識を知ってほしいと思います。
「たてコデ」では、家創りしてもらう時だけではなく、
住まわれてからも長いお付き合いをしたいと思っております。
その為に数年先の計画を描いておられるお客様には、必ず将来の間取り変更まで、
お聞きしてご提案をさせて頂きます。
「お客様が暮らす為のオリジナルな家を創りたい」
とのご希望を持っておられるお客様と是非一緒に家創りをしたいと思います。
新築、リノベーション、店舗リフォーム等、
間取り・レイアウト・コーディネートを
「ちょっとこだわってみたい」と思われた方、
「ちょっと聞いてみたい、相談してみたい」
出逢いのはじまりは 「たてコデ」ホームページ
https://kanrisu.space/tatekode/
トップページ 下部の「お問合わせ」からお願い致します。
「たてコデ」では、出来ないとは絶対言いません。
出来る方法を考え施工し完成させることによってお客様に喜んでもえあえる事が、
本当のプロだと思っております。
そんなスタッフ、建築プロデューサー、職人さんが集まったチームです。
資料等のご請求は
https://kanrisu.space/shiryo-contact/
「たてコデ」を詳しく知りたい方は、
「たてコデ」のホームページをご覧ください。
https://kanrisu.space/tatekode/
いち早く最新情報やホームページやブログに書けない
マル秘情報を知りたい方は、
「たてコデ」が運営する Facebookグループ
設計・コーディネートと施工を分ける事で生まれた施工しない建築会社
「たてコデ」倶楽部
https://www.facebook.com/groups/sekoshinaikenchikukaishatatekodekurabu
で公開しております。
ご希望の方は、【メンバーリクエスト】 をお願いします。
住いに関する設備商品・仕上げ商品・施工方法・など「こだわり」に関する情報を
いち早く最新情報やホームページやブログに書けない
マル秘情報を知りたい方は、
「たてコデ」が運営する Facebookグループ
「自慢出来るお気に入りの家で暮らす」倶楽部
https://www.facebook.com/groups/jimandekiruokiniirinoiedekurasukurabu
で公開しております。
ご希望の方は、【メンバーリクエスト】 をお願いします。
家事を楽にする前にする事、
家が人を【楽】にしてくれる家で暮らす
そんな情報を発信している
建物が人を【楽】に導くおうちサロン「いえらく」
https://www.facebook.com/groups/ieraku
ご希望の方は、【メンバーリクエスト】 をお願いします。
忙しくてなかなか【ホームページ、ブログ、Facebook】を見に行けない方には、
「たてコデ」の情報を逃さない為、
メールマガジン
【かんりすツールマガジン】
をご利用頂けます。
ご希望の方は,メルマガ専用アドレス
https://kanrisu.space/mailmagazine/ から
【メルマガ読者登録】をお願いします。
「たてコデ」公式LINE
お友達追加 ↓↓↓ お待ちしております
アカウント名 @262rjdzc
お友達申請お待ちしております。
現在
お友達申請を頂いた方先着10名様に
「ちくわ・伊達巻専門」の
(有) 矢野商店 さまから
ちくわの詰め合わせ
この機会を賢くご利用頂けると嬉しいです。
「たてコデ」公式LINE だけの
「特・得」情報をご利用頂けると嬉しいです。
「たてコデ」は、
「暮らすため創った家で暮らしたい」とお考えのお客様と
「一緒に家創りしたい」との思いです。
ご縁をお待ちしております。
長々と読んで頂きありがとうございます。
毎週 月曜日 20時 に
【家創りの性能と商品】
の中から詳細をブログにて更新いたします。
お楽しみに・・・