「たてコデ」の一番得意なのは、間取り企画・コーディネート
「たてコデ」が、家創りで大切にしていること・・・
「家は、買うもの」ではなく自分が暮らすために「創るもの」
お客様の家創りのお手伝いをする事だと考えています。
その為、リノベーション図面の打ち合せはすべて手書きでさせて頂いております。
すべての家創りには、お客様が暮らす為の家なので、
まず間取りを作成する為に「テーマ」を決めてからリノベーション図面を作成いたします。
「手書き間取り図ギャラリー」リノベーション「マンション」
キッチン等水回り移動リノベーション
今回は、お風呂を0.75坪から1坪に広げた分譲マンション事例をご紹介
築30年中古マンションとして購入された間取りが
今回ご紹介物件の家創りテーマは
「お風呂を0.75坪から1坪に広げた分譲マンション」為のリノベーション
完成したリノベーション間取り図が
「介護の事も考えた広さ入口を3枚引戸」リノベーション設計にしました。
浴室と洗面所
「浴室と洗面所の間取りを変える」
① 30年前の分譲マンションは浴室の広さが0.75坪のがほとんどでした。
一戸建でも浴室の広さは同じです。
現在は1坪が主流になってますが、1、25坪の家も少しづつ増えております。
「たてコデ」では1、5坪(広さ3帖が一番多いです)
施主さまの住んでおられた3階建一戸建も浴室の広さは、0.75坪です。
今回、一戸建からマンションに引っ越された大きな理由が、子育てが終わり子供さんがすべて独立
ご夫婦とお母さんの3人暮らし、3階建は暮らしにくい・・・
老後の事を考え、平面で暮らせるマンションに、
マンションで暮らす事で手に入れたいのは、【景色と日当たりと風通し】
探しで見つけた7枚建ての最上階7階のお部屋です
お風呂に広さに不満を持っておられたので、分譲マンションですが、浴室を広げ
その分洗面所を狭くしました。
マンションでは珍しい3枚引戸にする事で入口の幅がドアの1,5倍に
これで介護が必要になっても大丈夫です。
施工内容と施工写真は、
https://ameblo.jp/kannsiru/entry-12611407106.html?frm=theme
からご覧頂けます。
今回のポイント
今回は、
① どんな暮らしをしたいかをお聴きしてからリノベーション費用を概算で算出。
② 今回は、リノベーションしたい部分の費用を計算して、総予算からリノベーション費用を差し引き
残りの予算で中古物件を探しました。
その為、ご希望のリノベーションをする事が出来ました。
持ち家は、災厄の事を想定し相場の80%で資金計画をした事も大きなポイントです。
今回は、建築と不動産業の両方出来る営業マンに相談する事で、
中古住宅を購入+リノベーション+持ち家売却で満足出来る事で満足な家を持てる事に繋がります。
そんな不満を解消する為に、「たてコデ」グループでは、
先にリノベーション費用を算出してから総予算から差し引いた残りで中古物件を探す事を必ずご提案
しております。
建物に関して満足してもらえる結果、喜んで暮らしてもらえる事に繋がります。
★ 一番重要 ★ なのは、
「生活する家がお気に入り空間で快適に暮らせる事」
それを叶える手段の1つが「リノベーション+買い替え」
3階建一戸建てからマンションにお引越しでも、満足出来る住まいを手に入れる事が出来んのです
ご夫婦と1人お母さまと3人暮らしのお宅です。お年寄りでも快適に暮らせるように設計致しました。
「たてコデ」では、家創りしてもらう時だけではなく、住まわれてからも長いお付き合いをしたいと
思っております。
その為に数年先の計画を描いておられるお客様には、必ず将来の間取り変更まで、
お聞きしてご提案をさせて頂きます。
「お客様が暮らす為のオリジナルな家を創りたい」
とのご希望を持っておられるお客様と是非一緒に家創りをしたいと思います。
新築、リノベーション、店舗等の 間取り・レイアウト・企画・コディネート等のご相談・お問合わせは
「たてコデ」ホームページ https://kanrisu.space/tatekode/
トップページ 下部の「お問合わせ」からお願い致します。
「たてコデ」では、出来ないとは絶対言いません。
出来る方法を考え施工し完成させることによってお客様に喜んでもえあえる事が、
本当のプロだと思っております。
そんなスタッフ、建築プロデューサー、職人さんが集まったチームです。
資料等のご請求は https://kanrisu.space/shiryo-contact/
「たてコデ」を詳しく知りたい方は、「たてコデ」のホームページをご覧ください。

いち早く最新情報やホームページやブログに書けないマル秘情報を知りたい方は、
「たてコデ」が運営する Facebookグループ
設計・コーディネートと施工を分ける事で生まれた施工しない建築会社
「たてコデ」倶楽部
https://www.facebook.com/groups/sekoshinaikenchikukaishatatekodekurabu
で公開しております。
ご希望の方は、メンバーリクエスト をお願いします。
住いに関する設備商品・仕上げ商品・施工方法・など「こだわり」に関する情報を
いち早く最新情報やホームページやブログに書けないマル秘情報を知りたい方は、
「たてコデ」が運営する Facebookグループ
「自慢出来るお気に入りの家で暮らす」倶楽部
https://www.facebook.com/groups/jimandekiruokiniirinoiedekurasukurabu
で公開しております。
ご希望の方は、メンバーリクエスト をお願いします。
忙しくてなかなか【ホームページ、ブログ、Facebook】を見に行けない方には、
「サポスル」の情報を逃さない為、メールマガジン【かんりすツールマガジン】をご利用頂けます。
ご希望の方は, https://kanrisu.space/shiryo-contact/ から【メルマガ配信希望】を
お願いします。
「たてコデ」は、「暮らすため創った家で暮らしたい」とお考えのお客様と
「一緒に家創りしたい」との思いで、ご縁をお待ちしております。
長々と読んで頂きありがとうございます。
次回からは、毎週 土曜日 20時 に【手書き間取りギャラリー】の中から
詳細をブログにて更新いたします。
お楽しみに・・・・