「たてコデ」の一番得意なのは、間取り企画・コーディネート
「たてコデ」が、家創りで大切にしていること・・・
「家は、買うもの」ではなく自分が暮らすために「創るもの」
お客様の家創りのお手伝いをする事だと考えています。
その為、リノベーション図面の打ち合せはすべて手書きでさせて頂いております。
すべての家創りには、お客様が暮らす為の家なので、
まず間取りを作成する為に「テーマ」をまず決めてから図面を作成いたします。
今回ご紹介物件の家創りテーマは
「リビングを中心にリノベーションした分譲マンション」
希望は
1、キッチンを明るくしてほしい
2、自然素材にこだわってほしい
3、仏壇スペースを創ってほしい
の希望を叶える為に作成した間取りが
仏壇が入るように触った以外は、すべて自然素材に、
吊り棚を撤去し明るいキッチンの希望を叶えれるご提案しました。
① キッチンは、無垢扉でキッチンを創っている静岡県のHAMAYUさんから
無塗装にしてもらい、リボス社 のグリーン色を使っています。
分譲マンションでもIHクッキングヒーターを使えます。
ここで 豆知識 を1つ
分譲マンションでもIH交換可能です
エアコン用の200Vを利用し、消費電力を計算すれば取り付ける事が可能です。
DIYどうしたら出来るかを考えれば、必ず答えは出てきます。
吊り戸棚を撤去し明るいキッチンに変わりました。
② 和室にあるは、洋室のクローゼットと和室の床の間があった場所に
仏壇に変えてます。
床は無垢フロアー、畳は和紙を使っています。
③ リビング・ローカは、コルクを貼る事で騒音問題もクリアーしております。
1人暮らしを快適に過ごせる事を考え、留守がちなので、呼吸する自然素材を利用する事を
考えて創りました。
「たてコデ」では、家創りしてもらう時だけではなく、住まわれてからも長いお付き合いをしたいと
思っております。
その為に数年先の計画を描いておられるお客様には、必ず将来の間取り変更まで、
お聞きしてご提案をさせて頂きます。
「お客様が暮らす為のオリジナルな家を創りたい」
とのご希望を持っておられるお客様と是非一緒に家創りをしたいと思います。
新築、リノベーション、店舗等の間取り・レイアウト・企画・コディネート等のご相談・お問合わせは
「たてコデ」ホームページ https://kanrisu.space/tatekode/
トップページ 下部の「お問合わせ」からお願い致します。
「たてコデ」では、出来ないとは絶対言いません。
出来る方法を考え施工し完成させることによってお客様に喜んでもえあえる事が、
本当のプロだと思っております。
そんなスタッフ、建築プロデューサー、職人さんが集まったチームです。
資料等のご請求は https://kanrisu.space/shiryo-contact/
「たてコデ」を詳しく知りたい方は、「たてコデ」のホームページをご覧ください。
https://kanrisu.space/tatekode/
いち早く最新情報やホームページやブログに書けないマル秘情報を知りたい方は、
「たてコデ」が運営する Facebookグループ
設計・コーディネートと施工を分ける事で生まれた施工しない建築会社
「たてコデ」倶楽部
https://www.facebook.com/groups/sekoshinaikenchikukaishatatekodekurabu
で公開しております。
ご希望の方は、【メンバーリクエスト】 をお願いします。
住いに関する設備商品・仕上げ商品・施工方法・など「こだわり」に関する情報を
いち早く最新情報やホームページやブログに書けないマル秘情報を知りたい方は、
「たてコデ」が運営する Facebookグループ
「自慢出来るお気に入りの家で暮らす」倶楽部
https://www.facebook.com/groups/jimandekiruokiniirinoiedekurasukurabu
で公開しております。
ご希望の方は、【メンバーリクエスト】 をお願いします。
忙しくてなかなか【ホームページ、ブログ、Facebook】を見に行けない方には、
「たてコデ」の情報を逃さない為、メールマガジン【かんりすツールマガジン】をご利用頂けます。
ご希望の方は,メルマガ専用アドレス https://kanrisu.space/mailmagazine/ から
【メルマガ読者登録】をお願いします。
「たてコデ」は、「暮らすため創った家で暮らしたい」とお考えのお客様と
「一緒に家創りしたい」との思いで、ご縁をお待ちしております。
長々と読んで頂きありがとうございます。
毎週 土曜日 20時 に【手書き間取りギャラリー】の中から
詳細をブログにて更新いたします。
お楽しみに・・・